
国連は6月21日を「国際ヨガの日」に制定することを決めた。インド政府が発表した。
モディ首相が今年(2014年)9月の国連総会の演説で提案し、日本を含む175カ国が共同提案国となっていた。
引用→http://www.sankei.com/world/news/141212/wor1412120041-n1.html
夏至の日に制定するのもさすがヒンディーイズムらしいが、国連が国際ヨーガの日の制定はヨーガ人口の拡大の顕れだと思う。(ヨーガ世界人口約3億人)
確か、オリンピックの正種目の判定基準も実践者が世界人口2000万人がひとつの基準だったと記憶している。
ヨーガの捉え方は人それぞれ(美容、健康、運動、ダイエット、ストレッチ、癒やし、修行、瞑想、精神修養、悟り、解脱、etc…)だと思うが、いずれにしろヨーガが普及することは摂理にかなっていることなのだろう。
6月21日一緒にヨーガしましょう。(Synchronize Meditation)
国際ヨガの日の詳細→http://yogadaysummit.com/
関連記事

管理人

最新記事 by 管理人 (全て見る)
- ヨーガ研修会 インド思想のなかで、ヨーガはどのような 位置を占めるのか - 2019年7月6日
- 釈尊生誕日 祝賀講演会 - 2019年5月11日
- シュリヤントラの石造 ShreeYantra - 2019年4月9日
- 中国伝統音楽会 - 2019年3月8日
- ガンディー生誕150周年記念 - 2019年2月21日