今のヨーガ教室に通って早5年が経とうとしています。

こちらの教室は年に一度外部から講師をお招きして研修会をしますが、今年は9月28日にありますのでご案内します。

普段はウパニシャッドやバガヴァット・ギーターなどを読んだりしていますが、もうちょっと視野を広げて「インド思想」から見たヨーガをテーマにするようです。ちょっと楽しみですね。

テーマ:インド思想のなかで、ヨーガはどのような 位置を占めるのか 

講師:宮本久義先生

 東洋大学大学院文学研究科客員教授、東京大学文学部・大学院非常勤講師
《プロフィール》

 1950 年、浅草生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程東洋哲学専攻を経て、

1978 年より 7 年間インドのバナーラス・ヒンドゥー大学大学院哲学研究科博士課程に留学。

1985 年、 哲学博士取得。帰国後、早稲田大学、東京大学等で非常勤講師を務めた後、

2005 年より東洋大学文 学部インド哲学科教授。インド思想(特にヒンドゥー教、サーンキヤ、

ヨーガの思想)、サンスクリット語等を研究・指導。

著書に『ヒンドゥー聖地 思索の旅』(山川出版社、2003 年)、

『インドおもしろ不思議図 鑑』(共編著、新潮社、1996 年)、

『ヒンドゥー教の事典』(共著、東京堂出版、2005 年)等多数。

興味のある方是非いらして下さい、詳細は↓です。

詳細は→https://padma-yoga-hitokoto.jimdo.com/

The following two tabs change content below.