
夜のお寺でのヨーガは、昼間とはまた違い、さらに落ち着ける度合いが高まります。
先週金曜日は、瞑想とプラーナヤーマの練習をしました。
ヨーガの道はまず、「道徳」を学ぶところから始まるのだそうです。
身体を使うアーサナはその後。
そしてプラーナヤーマ。
プラーナヤーマを行うときは、動機を明確にしてくださいと先生から指示がありました。
自分の心身の健康のためだけでなく、
他者のために役立つ人間になるため。
他者のために役立たせていただくには、まずは自分を調整する。
自分の利益だけのために行じることは、本来のヨーガが目指すところではないそうです。
外から加えるものではなく、既に私たちが持っている「呼吸」という道具で
自分を整えられるということに感謝をしながら行ってください、と先生から教わりました。
他者からの賞賛や評価は求めるところではなく、ただただ謙虚でいること。
それがヨーガの道を歩む者にとって、最も必要なことの一つなのだそうです。
関連記事

Miki

最新記事 by Miki (全て見る)
- 気付きはちょっとしたきっかけである日突然に。 - 2016年9月6日
- ランチが教えてくれた私の状態 - 2016年9月6日
- 仕事モードからの切り替え - 2016年7月19日
- 身体を敵ではなく、友とすることからはじめよう - 2016年6月12日
- その人の、その人のためのヨーガの方法 - 2016年5月21日