本日のアーサナ・プラーナーヤーマ・瞑想教室

3月に入って、平日夜の港区白金高輪のJuna先生のヨーガ教室は『アーサナ・プラーナーヤーマ・瞑想教室』になって間もありませんが、

習慣化してきたような気がしたりした今日の教室でした。瞑想に入りやすくなってきた感じです。

写真左は瞑想中の道場内の灯りです。ロウソク1本です。そして、右は電灯をつけた時。

お寺瞑想会  FullSizeRender (2)

 

今夜は少々肌寒い感がありましたが、瞑想の時はエアコンの電源を切ってシーンした空間で瞑想に入らせて頂きましたので、その静まり返った道場内で瞑想中は肉体の感覚器官の働きを僅かばかり具に垣間見ることが出来ました。(これは今回始めての体験ですが、凄いですね)

今、瞑想をされる方多いと伺っていますが、私が言うのもなんですが、瞑想はヨーガ行法八段階の中でも七段階目の行法です。正直そう簡単なものではないのが瞑想だと思います。また巷での一般的なヨガ教室のポースは三段階目の座法が殆んどですから、この瞑想が高度な行法だとご理解頂けるかと思います。

勿論、なぜ瞑想をするのか?その方の目的次第かと思いますが、ちゃんとした指導の元瞑想をしないと、その瞑想がたんなる妄想で終わってしまうこともあるかと思います。

私思ったのですが、ここでお金の話をするのもなんですが、この由緒あるお寺様の道場でちゃんとした指導の元ヨーガに瞑想が出来るその価値を考えたら安くないって最近つくづく実感しています。

感謝しております。

本日ご参加の皆様、ひと時同じ時空を共有させていただきましてありがとうございました。

皆様のご多幸をお祈りしております。       合掌

 

※よろしければ、今夜もOM聞かれてみてはいかがでしょうか。こころ休まりますよ。

The following two tabs change content below.