
今日は3月1日の日曜日、ここ数ヶ月日曜日の午前はお寺でヨーガが習慣でしたが、今日はめずらしくお休みです。
今日のお教室のお休みを昨日知ったわけで、私本日は家でネットをしている次第です。
さて、新しい月を跨ぎこの3月から港区白金高輪のJuna先生の平日夜のお教室がアップグレードしました。
今までの平日夜の『ハタ・ヨーガと瞑想教室』から名称が『アーサナ・プラーナーヤーマ・瞑想』に改められてます。
ヨーガのポーズだけを求めるのあれば適していない教室ではありますが、より精神世界(スピリチュアル)を探求される方にとってはピッタリの教室ではないでしょか。
環境は都会の真中ではあるが静寂としたお寺の一角、そんな空間で一時を日常のしがらみから開放され自ら自身を見つめなおすのも良いものですよ。
——————————以下 案内文 引用———————————————————–
瞑想できる心と体に準備してから始めてまいりましょう。
ストレス社会となってしまった現代は、スピリチュアルのブームの影響も後押しとなり、多くの方が瞑想に興味を持たれています。
瞑想に関する数多くの書籍にはじめ、瞑想講座、瞑想体験会が各所で開催されています。
ですが、巷で認識されるほど瞑想は安易に取り組めるものではないのです。
そのことをきちんと大衆に説明しないがために、多くの方がいきなり座って瞑想しようと試みます。
これほどに、無謀な瞑想の取り組み方はありません。
省略
夜の静寂な時空を活用して、心身に精妙な刺激を与えていく非常に繊細な実習内容です。
関連記事

管理人

最新記事 by 管理人 (全て見る)
- ヨーガ研修会 インド思想のなかで、ヨーガはどのような 位置を占めるのか - 2019年7月6日
- 釈尊生誕日 祝賀講演会 - 2019年5月11日
- シュリヤントラの石造 ShreeYantra - 2019年4月9日
- 中国伝統音楽会 - 2019年3月8日
- ガンディー生誕150周年記念 - 2019年2月21日