ヨーガで聴いた魂の磨き方

「人間は、人生のあらゆる出来事を通して魂を磨いていく」

一度は耳にしたことのある言葉だと思います。

う~ん、でも、なかなか意味がピンとこない。

これが、正直なところではないでしょうか。

本日、サマトワヨグ のJuna先生から、この言葉の深い意味を、目からウロコのようなお話で教えて頂きました。

皆さんにもシェアしたいと思います。

花

「魂を磨く」ということは、もっとシンプルに言えば、「性格を改善していくこと」

私たちは人生を通じて、病気、失業、離婚、死別などあらゆる経験をします。

こうした一見不幸に見える出来事は、何故起きるのか?!

それは、自分に運がないからでも、誰かのせいでもなくて、
人間はその出来事を通して、汚れた心をクリーニングしているのだそうです。

今ここから成長するためには、プライドを削ぎ落とさなければならない
隠れた成長のチャンスなのだそうです。

では、心は具体的にどんな事で汚れていくのでしょう?

我が強かったり、偏ったものの見方、物事をマイナスに捉える思考パターン、人に対する心ない言動、悪習慣、悪癖などetc。

「う~ん、別に自分の性格を変える必要はないかな?」、という何もしない選択もあります。

しかし、何もしないで放っておくと、どうなるか?

同じような困った出来事が何度も繰り返されてしまうのです。

その度に、不安や恐怖の心が出てきて、ストレスがたまっていきます。
ストレスがたまると冷静に物事を判断できなくなり、
心身を病んでしまうこともあります。

とても残念なことです。

こうした負のスパイラルは、誰にでも経験があるのではないでしょうか・・・?

魂を磨く、つまり性格の改善は、今までの自分を悔い改めることから始まり、
新しい生き方を選択することで性格が少しずつ改善され、
ひいてはカルマの精算になるのだそうです。

性格を改善していく努力をすることは、自他ともに有益なことですよね!

紫陽花

・・・と書いてはおりますが、

私はまだまだ人生経験不足の若輩者なので、

先を歩まれている先輩方の姿や立ち振る舞いをお手本に、

学ばせて頂かなければなりません。

困難な出来事にも、平静で思いやりを持っていられる心の軸を、ヨーガでコツコツ鍛えていきたいと思います。

お読みくださり、どうもありがとうございました。