「悟り」を正しく理解する~チャリティー勉強会で学んだこと~

皆様、はじめまして。

本日初めて「お寺でヨーガ」に投稿させて頂きます、Satyaと申します。

3年程前から、Juna先生のsamatwayog教室に通っています。

私のヨーガの道の中で学んだことや感じたこと、Juna先生から教えて頂いたArt of Yogaを皆さんと共有してまいりたいと思います。

よろしくお願いします。

satya-yoga投稿に使用

6月7日、samatwayog主催のチャリティーヨーガ勉強会に参加しました。

??????????

参加費の全額は、ドキュメンタリー映画「ナオトひとりっきり」(公式サイト)の主人公、福島で動物保護活動をしている松村さんと動物達の応援募金としてあてられました。

勉強会のテーマは、「悟り」。
(言葉ではとても書き表せないので、細かな内容は省略します)

私なりに学ばせて頂いたことを、以下ポイントにしてお伝えします。

* 悟りは現代人には容易に達成できる事ではないと知る。(自助努力により可能になる)

* 悟りとは何かを正しい知識から正しく理解する。

* レベルに応じた実践。

* 精神修行の前に実社会での義務を果たす。(今いる環境で今やるべき事を通じて穢れをおとす)

* 確かな指導者の下で行う。

* バガヴァット・ギーターの解読。

image_enlightenment

Juna先生と勉強会でご一緒した参加者の皆様、そして私たちに学ぶ場所を提供して下さった龍源寺様に心から感謝します。

どうもありがとうございました。