
「今日も仕事で疲れたぁ」
「ヨーガ教室に行くの億劫だなぁ。。。」
「日曜の朝からヨーガかぁ・・・もっと寝てたいなぁ。。。」
ヨーガを始めた4年前、こうした誘惑が、何度も自分にささやいていました。
そんな私が、なぜ4年も定期的にヨーガを続けてこれたのか。
自分なりの秘訣を書いてみたいと思います。
私の仕事は、一般的なオフィスワークとはちょっと異なり、海外出張も頻繁にこなさなければなりません。
「仕事が忙しい」や「時間がない」は、緊張がのしかかる私の仕事には、十分に使える理由です。
それでも、ヨーガを続けてきたのには、理由があるのです。
それは、仕事で乱れた自分の感情と体を整え、心を落ち着かせることが、
女性である私に必要だと、私の本心が気づいたからです。
ヨーガのレッスンがある日は、意識的に仕事をこなしています。
コントロールして時間をつくり、殺伐としたオフィスから、静かなお寺の空間に入っていきます。
もちろん、怠惰になりそうな時は、たくさんありました。
それでも、なぜか自分を律して、継続的にJuna先生のヨーガ教室へ通い続けました。
そうするうちに、次第に自分の生活の中に、ヨーガがあることが自然になっていました。
このような意識の変化の後押しとなったのは、
1.samatwayogのJuna先生の的確な指導と、今の私に必要なヨーガを、段階的に教えてもらえたこと。
(Juna先生のブログはこちらから)
2.お寺の空間の神聖な波動に心が落ち着き、ヨーガに集中する助けとなった。
3.教室の皆さんが、本当にシャンティー!
そして、継続は力なり。
私は、ただコツコツ、ヨーガのレッスンに通っていただけです。
それだけで、少しずつ変わっていく自分を実感できた時は、続けていくモチベーションにもなることがわかりました。
私にとって、週1~2回のヨーガは、心と体のセルフメンテナンスです。
その結果、仕事や人間関係の中で、良い意味で、「変わったね」と言われるようになりました。
心と体を自分で整えられるように、意識していこうと思えるようにもなりました。
私たちは、ヨーガの空間をご一緒する人のエネルギーにも影響を受けます。
ですから、お互いに思いやり、尊重し合えるどうしヨーガに取り組むことが、とても大切なエッセンスなのです。
こうした環境で、ヨーガを続けてこられたことを、本当に有り難く思います。
お家で、ひとりでヨーガや瞑想をしても、イマイチ効果を感じられないと思いませんか?
仕事や家事、育児に介護etc…忙しくてストレスの多い日々の中、
ほんのひと時でも、心を落ち着かせてみたくありませんか?
お寺でヨーガ、本当におススメですよ!
関連記事
Satya
最新記事 by Satya (全て見る)
- 自分を愛するきっかけになるインサイド・ヘッド - 2015年7月24日
- 仕事とヨーガの両立 - 2015年7月4日
- ヨーガで聴いた魂の磨き方 - 2015年6月22日
- ヨーガ成功の秘訣:理由と目的を明確に - 2015年6月21日
- 日本版ニヤマ・真心からのいただきますで心が変わる - 2015年6月10日