
こんにちは。Hansiniです。
Hello, all Yogis and Yoginis. This is Hansini.
今日は映画「あん」を観に、銀座に出かけました。
Today, I went to GINZA in order to watch movie “AN”.
普段高級街な銀座は、めったに訪れることはありません。
I seldom visit GINZA because GINZA is known as one of the upscale areas.
Image of GINZA:
本日は平日にも関わらず、観光客やマダムで人があふれていました。
There were a lot of tourists and madams here in spite of weekday.
そして映画館も超満員。立ち見席の方もいらっしゃいました。
Also, there were full of people at movie theater. Some people watched the movie by standing.
大人気の映画です。
This is a very popular film.
URL(Japanese): http://an-movie.com/
Review(English): http://www.theguardian.com/film/2015/may/14/an-review-naomi-kawase-cannes-film-festival-2015
樹木希林さん演じる徳江さんが自然体すぎて、徳江さんの行動・仕草・佇まいに
We were fascinated by the behavior, motion, posture of Tokue-san, the role Kirin Kiki played.
私たちは惹きこまれ、笑い・涙しました。
We felt that she played the role naturally, so we laughed, and were moved.
「ハンセン病」の知識もないまま映画を拝見いたしましたが、無知な私でも患者様の壮絶な人生を想像することができました。
I watched the movie without knowledge of Hansen’s disease, but I could imagine how hard her life was.
その中でもブレない、強い生き方をされている徳江さんの言葉が心に残っています。
I still remember Tokue-san’s lines, who live strongly with consistent belief.
こちらに非はないつもりで生きていても、世間の無理解に押しつぶされてしまうことはあります。
We can be crushed by a lack of understanding of people even though we try to live with no harm.
智恵を働かせなければいけない時もあるのです。そうしたことも伝えるべきでした。
Sometimes, we need to call on wisdom to live. I should have told you that.
徳江さんは自分の辛い状況を一切見せずに、常に他の方(人間だけでなくあずきや小鳥も)のために行動されていました。
Tokue-san acted by caring for others (not only people but also red beans and a canary, without showing her hard situation to others.
特に徳江さんの、店長さんへの思いの深さに涙が溢れました。
I cried to know how deeply she cared for her store manager.
徳江さんの厳しい生き方の全てを理解することはできませんが、相手を思いながら行動できる人間になりたいと思いました。
I cannot understand her full of way of life, but I would like to be a person to act by caring for others.
是非劇場でたくさん笑い、たくさん泣いてください。
Please laugh and cry a lot at movie theater.
今日もいただけた智慧に感謝します。
I feel grateful to get wisdom from this movie.
Hansini
関連記事

ハンシニー

最新記事 by ハンシニー (全て見る)
- 脳からキレイをつくる講座 - 2016年3月22日
- ときめきホルモンを出そう - 2016年3月15日
- 瞑想に集中できないときは・・・? - 2016年3月2日
- テンパったときにこそ、大人の余裕を見せよう - 2016年2月16日
- 人生の先輩からヨーガを学ぶ - 2016年1月31日