
この日はとても良いお天気でした。夜7時前でも空は明るく、日が伸びたことを感じさせてくれる青く澄んだ空でした。
サマトワヨーガ入門 6日目~心と向き合う
先日の基礎実践講座で先輩から学ばせて頂いたお教室に入る際のマナーについて実践しようと試み扉の前で肩に掛けていたバックを手に持ち替えてから「ながら挨拶」をしないようにと 心に留めて扉をノックしました。
ドアを開けて「失礼致します」と一礼。これで良いのだろうかと迷いながら行ってしまったため、結局やりきれな いままの挨拶となってしまいました。
そんな中でも先生はきちんとご挨拶をしてくださいました。一方、私は礼儀作法をいかに知らないか、を知りました。
またこの日は、この事以外にもお教室の教えをこう者としての礼儀のなさを強く感じた日となりました。
反発するこの心、そこに連なり次々とわき出てくる思考。
まずは、それらをありのままに観て、その思考が在る と気付いていくことからなのだそうです。
実践では、心をありのままに観るということが課題とされ関節をほぐすことから始まり、お辞儀の仕方、そして5分間黙って座る事が行われました 。
私はまだ客観的に自分の心を観ることもままなりませんが、この日はただただ客観視するということに意識を向けました。ネガティブなことを考えてはいけないと抑圧するのではなく、そこに意識を向けていなければ冷静さや、平常心を保てない子供のような心、頑固さ、反発してくる心 が肉体(口)をとおして表に出てくると思ったからです。言葉と行為と思いが見事に分裂してしまっていることにも気づかされました。
またこの日は、先生がインドでご経験されてきたインドの厳しい規律についてもお話してくださいました。
私は自分の中に出て来た思考がどういうものか目の当たりにし、いかに未熟であるかを思い知りました。
実りのある時間をどうもありがとうございました。
関連記事

凛

最新記事 by 凛 (全て見る)
- サマトワヨーガ入門 7日目~魂の休息~リラクゼーション~ - 2015年5月16日
- サマトワヨーガ入門 8日目~今に集中できる肉体と心~ - 2015年5月16日
- サマトワヨーガ入門 6日目~心と向き合う - 2015年5月2日
- サマトワヨーガ入門 5日目~内面世界を体験していくために - 2015年5月1日
- サマトワヨーガ入門 4日目~心を静める~ - 2015年4月21日