
第6回目は曇りで少し湿気のあるそんな日でした。
真のヨーガ入門コース 6日目
「~を注意してください」
新たな指示が出されました。
みなさんはこう言われたらどう捉えるでしょうか。
私は「注意」という意味を、危ない事に気を付ける
というような意味として解釈しました。ですが、
指示された意味は違っていたようです。
「注意」とは
注意とはある周囲の事物や事象の特定部分や
心的活動の特定の側面に対し、選択的に反応
したり注目したりするように仕向ける意識の
働きをさす。(引用:wikipedia)
これは心理学における「注意」の意味だそうです。
意識を注ぐ。
つまり「注意」と「意識」は同じ意味を持ち、
「意識」という意味を別の言葉「注意」で私たち
に伝えようとされていたのです。
確かに「呼吸に注意してください」と言われた時は、
どう注意(気を付ける)すればいいんだ。
と疑問が湧いていたのを思い出しました。
では、私はなぜ「注意」を危険を意味するものとして
捉えたのでしょう。過去の記憶から引き出された意味でした。
私の記憶がどうとかという話ではありません。
ヨーガを取り組むにあたり、いかに繊細さが必要で、
強い意識が必要かということです。同じような事を
過去のブログでも綴っているかもしれませんが、
これは、自分が体験しないとわかりません。
繰り返しているようで、毎回違います。
意識の運動は、
肉眼で見ていくトレーニングではなく
内側で見ていくトレーニング、これしかないと。
そしてヨーガを学んでいく上でもう一つ、
盲信しないこと。疑わないこと。
だけど、盲信しないようにと、理解しようとする。
理解しようとすると、あっているのかと過去の経験
(引出し)をあさる。見つからない。。疑う。
帰り道、一瞬にして混乱した私に先輩が、考えないで~と
笑い飛ばしてくれるように一言。その言葉に救われました(笑)
永遠続くことに、悩んだり、考え込んだりする時間より、
降参して受け入れるとまた違った事が見つかるかもよ。
こんな頑固な私に そっと教えてくれました。
関連記事

凛

最新記事 by 凛 (全て見る)
- サマトワヨーガ入門 7日目~魂の休息~リラクゼーション~ - 2015年5月16日
- サマトワヨーガ入門 8日目~今に集中できる肉体と心~ - 2015年5月16日
- サマトワヨーガ入門 6日目~心と向き合う - 2015年5月2日
- サマトワヨーガ入門 5日目~内面世界を体験していくために - 2015年5月1日
- サマトワヨーガ入門 4日目~心を静める~ - 2015年4月21日